FAL#05 ダットサイトの装着




アンチャーテッド2のFALにはオープンタイプのダットサイトが装備されている。
ダットサイト(ドットサイトとどっちがメジャーな呼び方なんだろう?)も画面とにらめっこながら似ているものをネットで探し…一番似ていてそれで居て安い物を探し当てた。
IPSC ダットサイト Bタイプ UFC-RD-09B
レティクル4タイプ、レッド、グリーンカラー切り替え可能
画面で確認できる丸いサイト
四角いお尻が浮いている
全後に短い
コレが探したうちで一番形状が近かった。レティクルもゲーム上はただの赤点なのでこちらも問題なし。
値段もそこそこ安く買えたので良かった。
なにやらあまりかんばしくない評価を目にしたけど別にサバゲーで酷使するわけじゃないので
形が似ていて、赤い光点が付けば問題なし。
ダットサイトはいいとして問題は取り付け。
純正でレイル付きトップカバーが出ているが
キャリングハンドルのクリアランスを取るためにレールが短くなっている(レシーバー後端から10cm位)。
実用性よりアンチャ2仕様を目指しているので、レイルを長いものに交換。
(アンチャーテッド2のFALはレシーバーの前部にダットサイトが装着されている。もっと言うとレイルなんて画面上では見えないのだがこれは致し方ない・・・)
でも希望の長さでしかも元のネジ穴に合うものがなかなか見つからず
このレール探しには結構苦労したんです。
そこでやっと見つけたのがコレ
G36K ボトムロングレイル
長さもレシーバー前側まで届きそうな位で(約20cm)、ネジ穴も全後にクリアランスがあり元のネジ穴を加工無しでそのままポン付け可能。
(レシーバーのすぐ下にスプリング等があるのでとりあえずワッシャーを噛ましてネジが到達しないように処理。あとで短いキャップボルト買ってこよ)
取り付け部分の後ろ側はいいとして、レイル前側とレシーバーとの間に2mmの隙間が出来てしまったので、
車用の厚手の両面テープで黒い大きめのタイラップを丁度いい長さに切ってレイル下部に接着。隙間を埋める。
見た目全然気にならないし、レイルを押されてもこれで変形はしないでしょう、たぶん。
と言うわけであとはダットサイトを装着して終わり。
キングアームズのFALだったら楽だったんだけどなぁ…
(純正OPのレイル付きトップカバーが天面全部レイルなのだ)
スポンサーサイト