F1 スーパーアグリSA07#02 2009年にやっていた作業









1.アッパーアームの取り付け位置キモチ下に移動
2.パネルラインの修整、1でずらして消えた形状の復元
3.リアウイング翼端版の形状修整。元はストンと下に落ちている形状だったと思う。メタル同士溶かして溶接して作業
4.ウイングレットステーの形状修整。ホントはもっとねじれてるように見えたけどドツボにハマルから回避。
5.6.チムニーの形状修整。写真を見るとキットより後ろに長い。ハンダとかでやろうと思ったけど失敗したら怖かったのでいつも通りウエーブ黒い瞬着にて
7.バックミラーのステー形状修整。写真を見るとカナードも兼ねたような形状
8.アッパーアーム根本修正後
9.修正前にとりあえず組んでみた画像
これは2009年時の作業記録。
今だとハンダ付けとかこの頃より少しはおぼえたので違うアプローチで作ると思う。
この頃フラックスの存在知らなかったし…そりゃくっつかんよ、当時の俺。
ぶっちゃけると、これが(ほぼ)初F1キットなんです(プラモはチビッコの頃に作ったけれど)
、なので温かく見守ってやって下さい…
まだまだ途中の段階の写真でしたし。
はやくデカール作業に行きたい…(カラーリングはマスキングになると思いますが)
って、手動かさなきゃ進まんよ!俺!
2年もほっといたくせに。
スポンサーサイト