fc2ブログ

F1 スーパーアグリSA07#02 2009年にやっていた作業

アッパーアームやカメラの位置ずらし パネルライン修整 リア翼端版の修整 ウイングレット形状修整 チムニーの形状修整 チムニー完成 バックミラーステー修整中 アッパーアーム根元修正 とりあえず組んでみる
1.アッパーアームの取り付け位置キモチ下に移動
2.パネルラインの修整、1でずらして消えた形状の復元
3.リアウイング翼端版の形状修整。元はストンと下に落ちている形状だったと思う。メタル同士溶かして溶接して作業
4.ウイングレットステーの形状修整。ホントはもっとねじれてるように見えたけどドツボにハマルから回避。
5.6.チムニーの形状修整。写真を見るとキットより後ろに長い。ハンダとかでやろうと思ったけど失敗したら怖かったのでいつも通りウエーブ黒い瞬着にて
7.バックミラーのステー形状修整。写真を見るとカナードも兼ねたような形状
8.アッパーアーム根本修正後
9.修正前にとりあえず組んでみた画像

これは2009年時の作業記録。
今だとハンダ付けとかこの頃より少しはおぼえたので違うアプローチで作ると思う。
この頃フラックスの存在知らなかったし…そりゃくっつかんよ、当時の俺。

ぶっちゃけると、これが(ほぼ)初F1キットなんです(プラモはチビッコの頃に作ったけれど)
、なので温かく見守ってやって下さい…

まだまだ途中の段階の写真でしたし。

はやくデカール作業に行きたい…(カラーリングはマスキングになると思いますが)
って、手動かさなきゃ進まんよ!俺!
2年もほっといたくせに。
スポンサーサイト



F1 スーパーアグリSA07#01 今日の現状

SA07■2011/05/01での状態
スタジオ27製 1/20キット スーパーアグリ SA07カナダGP仕様

琢磨がアロンソをブチ抜いた勇姿を見せてくれたスーパーアグリ2年とちょっとの中で一番輝いていた瞬間のマシンである。

…なのにほぼ2年この状態のままほっぽらかしてある…これまたもうすぐ下処理が終わり…
そろそろ塗装だ~~と盛り上がっていた所に
ミラーのステーが思いっきり違って居る事が発覚してテンションが落ち込み
そのまま~現在に至るという状況。
細かい所は色々いじったのでココまでくるのに少しは頑張っていた。(オオゴトな作業は見送ったけど)

それにSSユナイテッドのデカール見るのも結構テンション落ちますわよね…?
プロフィール

射尾卓弥

Author:射尾卓弥
LV426 射尾卓弥の模型ブログへようこそ!

普通の模型はすこーしは知ってるつもりですが、銃やエアガンはド素人です。トンチンカンな事を言っても温かく見守って下さい…

模型イベント参加時のディーラー名は『LV426』です
(“えるぶいよんにいろく”ですレベル426ではありません、由来は・・・映画エイリアンをご存知ならわかりますよね?)

バンダイのTCGイラスト等描いています。こちらもよろしくお願いします!

イラストはリンクのpixiv→に上げてます。少ないですけど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター2
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR