fc2ブログ

FAL#07 メンテナンス完了

ガンカスタムのORGAさんにて
中華ガンのリチューンをやっていたので
頼んでみました~~

http://orga.militaryblog.jp/e243720.html

買ったショップではそれなりの調整をしたと言っていたが・・・
バネ切ったくらいだったみたい・・・

でもバースト回路はあまり早く切れるように設定するとロックが起きてしまうらしい
でも3~4バーストならOKらしいのでコレで様子見。

コレで中身はOK!

あとはハンドガードやストック等オリーブ部を塗って完成ですね
スポンサーサイト



FAL#06 アンチャーテッド2仕様FALもうすぐ完成(真っ黒だけど)

FAL全身01 FAL全身02

とりあえず形状的はこんなもんで…
(コッキングハンドルはどーにかできるのでしょうか?できるなら無可倒円柱タイプにしたい。今のままの方がカッコ良くはあるんでこのままでも良いんですが…)
でもやっぱり全身真っ黒だとアンチャーテッド2仕様っぽく見えないわけで…

このあとチューニングショップに調整に出すので、帰ってきてやっぱり納得できなかったら
樹脂部分をオリーブドラブ塗装しよう。実は塗料そのものはもう買ってあったりする。

しかし長い(写真で見る方が長く見える)…ハイダー替えてあるので元から6cmは短くなっているのだが。

FAL#05 ダットサイトの装着

IPSC ダットサイト Bタイプ 前 IPSC ダットサイト Bタイプ 後 レイル付きトップカバー改1(下のが元のカバー) レイル付きトップカバー改 2
アンチャーテッド2のFALにはオープンタイプのダットサイトが装備されている。

ダットサイト(ドットサイトとどっちがメジャーな呼び方なんだろう?)も画面とにらめっこながら似ているものをネットで探し…一番似ていてそれで居て安い物を探し当てた。

IPSC ダットサイト Bタイプ UFC-RD-09B
レティクル4タイプ、レッド、グリーンカラー切り替え可能

画面で確認できる丸いサイト
四角いお尻が浮いている
全後に短い

コレが探したうちで一番形状が近かった。レティクルもゲーム上はただの赤点なのでこちらも問題なし。
値段もそこそこ安く買えたので良かった。
なにやらあまりかんばしくない評価を目にしたけど別にサバゲーで酷使するわけじゃないので
形が似ていて、赤い光点が付けば問題なし。

ダットサイトはいいとして問題は取り付け。
純正でレイル付きトップカバーが出ているが
キャリングハンドルのクリアランスを取るためにレールが短くなっている(レシーバー後端から10cm位)。
実用性よりアンチャ2仕様を目指しているので、レイルを長いものに交換。
(アンチャーテッド2のFALはレシーバーの前部にダットサイトが装着されている。もっと言うとレイルなんて画面上では見えないのだがこれは致し方ない・・・)
でも希望の長さでしかも元のネジ穴に合うものがなかなか見つからず
このレール探しには結構苦労したんです。
そこでやっと見つけたのがコレ

G36K ボトムロングレイル
長さもレシーバー前側まで届きそうな位で(約20cm)、ネジ穴も全後にクリアランスがあり元のネジ穴を加工無しでそのままポン付け可能。
(レシーバーのすぐ下にスプリング等があるのでとりあえずワッシャーを噛ましてネジが到達しないように処理。あとで短いキャップボルト買ってこよ)
取り付け部分の後ろ側はいいとして、レイル前側とレシーバーとの間に2mmの隙間が出来てしまったので、
車用の厚手の両面テープで黒い大きめのタイラップを丁度いい長さに切ってレイル下部に接着。隙間を埋める。
見た目全然気にならないし、レイルを押されてもこれで変形はしないでしょう、たぶん。

と言うわけであとはダットサイトを装着して終わり。

キングアームズのFALだったら楽だったんだけどなぁ…
(純正OPのレイル付きトップカバーが天面全部レイルなのだ)

FAL#04 M60用ハイダー

M60ハイダーとアダプタ流用パーツ 切れた切れた アウターバレルにアダプタ装着 M60ハイダー装備

とりあえずL1A1のハイダーではアンチャ2仕様FALにしては長すぎるので似ているものはないかとネットで色々探す。
で形状的にはこの『アングス製M60のハイダー』が長さ的にも、バレルに対しての太さ的にも、スリットの入り具合も申し分ないような感じだった。

とりあえず当たり前のようにそのままポン付け出来るわけはないのでアダプターを制作する。
ハイダー側M18ピッチ1.5、アウターバレルM12ピッチ1.0
コレに合うものを色々探してやっと見つける

日産系O2センサーアダプター

外径内径ドンピシャ!外側ピッチは目測でそのまま行けそうだったので購入。
内径のピッチは1.25だった…が、そこはネジ切りタップでM1.0に変換。
その後六角部分をグラインダーで落とし、ついでにハイダーの中で固着してしまった時用にマイナスで外せる用にスリットもグラインダーで入れて(見た目は悪いけど無いより遙かにマシ!装着したら見えないし)…終了。

装着。
ガタツキも全然無く、アダプタ自体がバレルのネジより短くなったので全体的な長さも少し短くなって良い感じ。

短くなった分インナーバレルがスリットから見えてしまうのでその分をパイプカッターでカット
でバレル部分は完成。

かなりアンチャ2っぽくなった、大成功!

しかしこの銃のバレルのネジ、正ネジで助かった~逆ネジだったらと思うと・・・
すごく大変だっただろうなぁ~~(-_-;;;

FAL#03 アンチャーテッド2仕様FALの特徴

FAL真横 FAL ハイダーUP FAL 全景 FAL ダットサイト 赤色LEDドットサイト
アンチャーテッド2に登場するFALの特徴

1.L1A1仕様のハンドガード(横から見た時の細長い穴が2コ、丸穴が1コ)とストック
2.L1A1ほどハイダーを含めたバレルが長くない(ハイダーが短い)
3.コッキングレバーはL1A1のような可倒式ではない(FALは直立固定型)
4.赤色LEDオープンタイプダットサイト装備(レシーバーの前方に装備、なのでキャリングハンドルを使うと当たってしまう)
5.なぜか3点バースト(こんなモデル存在してるんでしょうか?)
6.樹脂部分がオリーブドラブ色(樹脂製という素材を分かりやすく表現しているためだと思う)
7.デフォルトでは左右反転の鏡像モデル(クリア後に条件を満たせば左右反転モードもプレイ可能)

ざっとこんな感じ。
プロフィール

射尾卓弥

Author:射尾卓弥
LV426 射尾卓弥の模型ブログへようこそ!

普通の模型はすこーしは知ってるつもりですが、銃やエアガンはド素人です。トンチンカンな事を言っても温かく見守って下さい…

模型イベント参加時のディーラー名は『LV426』です
(“えるぶいよんにいろく”ですレベル426ではありません、由来は・・・映画エイリアンをご存知ならわかりますよね?)

バンダイのTCGイラスト等描いています。こちらもよろしくお願いします!

イラストはリンクのpixiv→に上げてます。少ないですけど。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター2
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR